ブログ
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
長編
シリアス・オリキャラ有り 誰しもが望んでいること。 それはエドワードの願いでもある。 エドワードの、もうずっと願い続けている、望み続けていることに近づくためには、 この場にいる者達共通のこの願いをまずは叶えなければならない。 事態の収束の為に日々行動している。 なかなか終わらない、この日々に嫌気がさしている者もいるだろう。きっとそれは間違いない。 しかしこれは遊びではなく。命のやり取り。 誰もが、一日も早い事態の収束を望んでいる。 勿論、勝ち名乗りを上げるのは軍であるはずだけれど。 そんな中、大勢が同じく願いとするこのことが、現実になる。 事件は唐突に、起こる。そう、加害者以外には、唐突に。 それと同じであるかのように、事件は唐突に終焉する。 * * * ウェインのものとから自室に戻ったエドワードだったが、くつろぐ時間は既に存在していなかった。 その原因は、たった一枚の紙。 見慣れた文字。 「え…」 一瞬、見間違いかと思った。 でもどう見ても間違いではない。間違いだと思いたくてもそれは不可能。 「アル…」 グラリ、とエドワードの足元が揺れた。 一瞬、思考回路が全く働かなくなった。 長い一秒間。 自分は動くことが出来る、と当たり前のことをぼんやりと思い出したように、鈍く腕が動いた。 そっと伸ばされたエドワードの左手はそれを手に取る。 ついさっき自分の脳裏を過ぎったことがぶり返してくる。 アルフォンスにも、ロイにも。軍部の皆にも嘘を言って出てきた。事実を伝えずに。 どうせそう時間の経たないうちに全員に知れ渡る事実だった。拒否も叶わない事実だった。 自分にこういう指示が出されることは、当然のことだ。 それだけの待遇を受けているのだから。 等価交換という言葉を使う以上、他の誰よりも理解しているはずだから。 けれど、自分から言い出せなかった。 いつかはこんなことになることくらい知っていたのに。むしろ、忘れかけていただけ。 アルフォンスに言い出せなかった。自分の口から言えなかった。誰よりも言わなければならなかったのに。 本来だったら、誰よりもまず、ロイ本人から告げられるはずだったろうに。 それが、不安だった。 ロイは大佐だ。大佐という地位がどれほどのものなのか、それなりにエドワードだって分かっている。 きっと軍属ではなく、自分も軍服を着て司令部の中で一軍人としていれば、その現実をもっと知っていただろうけれど。 そして恐らく、今エドワードが思う以上にロイの立場というものが、難しいものであるということも分かっていただろうけれど。 しかし、今現在のエドワードは、それは心配しなくていい。 心配しなくていいように、ロイ本人が取り繕っているからだ。 だからエドワードはそんな心配をしなくていい。ロイのために。 だからこそ、今回の辞令を、もしも。 もしもロイが知らなかったら。 実際、ロイが知らないというはずはないのだが。 ありえないはずなのだが。 しかし、それでも。 もしも。 もしも知らなかったら。 知っていたとしても、ロイから告げられる前に知ってしまった自分は。 (あんたの口から、あんたの声で聞きたかったよ、最初に) けれど、他人を通して知ってしまった後となると。 (あんたに言わせたくなくなっちまっただけだ) どんな顔をして会えばいいのか分からなかった。 どんなことを喋ればいいのか分からなかった。 その後、どうやってこの場に来ればいいのか思い浮かばなかった。 逃げた。 逃げるようにして出てきた。 きっと、いつもの表情で、いつものように告げただろう。 でも、知りすぎてしまった。 軍人ゆえに語れない個人的感情。 全部奥に押し込めている彼を知っているから。 どんどん溜まっていく苦しい思いばかりが増えて。だから。 帰ったら。そのときはどんなことでも言われよう。 終わったことになら、何とでも言える。 大丈夫だったろ? オレはここに居るだろ? お前を置いてどこかになんていかないよ。 アンタの目の届かないところになんて行ってないだろ? なんとでも。 そう思った。 異様に重たく感じるその一枚の紙を、恐る恐る開く。 見慣れた文字。 無くせないもの。 それが綴った言葉。 『早く帰ってきて』 そうだな。 オレには目的があるんだ。 お前をそのままになんてしないよ。 沢山書きたかったことはあっただろう。 文句も沢山あっただろう。 けれどそれを全て、一言も書かなかった弟。 きっと、それよりも。 この場に来ようとしたはずだ。 来ないでくれ。頼むから。 来ないで。 きっとそんな弟を留めていてくれたのはロイだろう。想像がつく。 ロイも、言いたいことは沢山あるはずだ。 手紙はなかったが、きっと誰よりも。 この理不尽な展開を。 「ごめん…」 帰るよ。 帰ったら、お咎めはいくらでも聞くから。 だからここには来ないでくれ。 もう少しだけ、待っていて。 待っていて。 エドワードがごめん、と再び小さな声でつぶやいた時。 その声は、大音声にかき消された。 「!」 エドワードの目が見開かれる。 ガタンと音を立てて席を立つ。 「何だ!?」 素早く脱ぎかけていた上着を着なおすと、司令部に戻る。 戻りがてら、資料を持っていた者から書類を受け取る。足早に移動しながら目を通す。 騒がしい建物の中を、頭を整理しながら歩く。 前を見ろ。今目指すものを間違えるな。 本当に欲するものを得るためには。今何をすべきなのかを間違えるな。 数多のことに心を揺さぶられるな。 「少佐」 「ローランド大尉」 「敵数は完全には把握していませんが、人数的にはさほど多くはなさそうです。それは間違いありません」 「多分、向こう側ももう打ち止めなんだろ」 「そう思われます」 この場において、誰よりも今までの展開を理解しているのはローランドだろう。それはエドワードも納得している。 現状までの流れを一番把握しているのはファウツだろうが、軍事的展開を理解しているのはローランドなのは確かだった。 「ここ数日の向こうの動きは捨て身っぽかったし」 「切羽詰ってることを隠そうとはしていたようですが、そこまで頭が回っていなかったのだろうと」 「ああ」 ボロが出始めた時点で、向こうは途端に素人と化したようなものだった。 そんな程度で軍を出し抜けるはずは無かった。 「派手にアクションを起こせば、こちらが怯むと思ってるんでしょうか。今まで何度かありましたし」 「うん。一理あるかもな。随分最初の頃無茶苦茶やってるしな。勝てると余裕かましてたんだろ」 少数しかいなくても、敵方に大勢で奇襲をかけられた、と思わせる方法など基本だ。 それはエドワードも実戦済みだ。 心理を読みきったほうが勝つ。 このまま無理をし続ければ、向こう側が傷ついていくだけだ。 勿論こちら側も恐らくは無傷とはいかないだろう。軍としての面目もあるが、それ以上にただ、早くこの場所に平穏を返してやりたい。 最早、無意味な戦いをしているとしか思えない。 エドワードは顔を上げた。 「朝の会議の通りの動きで行く」 「分かりました」 「オレも行くから」 「少佐」 エドワードは明るい表情をして振り向いた。 「大将が自ら指揮を執るんだから。気合入れてけよ」 エドワードは外の光のこぼれる正面ドアを走り抜けた。 PR |
カレンダー
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
(02/16)
(02/16)
(02/16)
(02/16)
(02/16) |